コンテンツへスキップ

【素材別】宝石、ジュエリーのお手入れ方法

ジュエリーの透き通るような輝きを保つには、定期的なお手入れが欠かせません。宝石にはそれぞれ特性があり、合った方法でお手入れをしないと思わぬダメージを与えてしまうことも。 この記事では、ジュエリーをより長く楽しむために知っておきたいお手入れ方法や、注意点について解説しています。

専用クリーナーや中性洗剤で洗う

宝石のなかでも比較的水に強いものは、中性洗剤や専用のクリーナーで洗浄することが可能です。
用意するもの
・中性洗剤(一般的な台所洗剤でOK) ・やわらかいブラシ ・ぬるま湯 ・キッチンペーパーやガーゼ

中性洗剤やクリーナーで洗浄する方法

① ぬるま湯を入れたボウルに中性洗剤を数滴たらし、ジュエリーを浸します。 ② やわらかいブラシで全体をやさしく擦り、汚れを落としていきます。強い力をかける必要はありません。ふやけて浮いてきた汚れを取りのぞく感覚で、やさしく擦りましょう。 立て爪の部分やリングの裏側も、忘れずにしっかり洗います。 ③ 何度かぬるま湯を替えて、丁寧に洗剤を落とします ④ キッチンペーパーやガーゼで水気をしっかり拭き取ったら完了です!

注意点

  • 洗う時は熱湯ではなく、人肌程度のぬるま湯を用意しましょう
  • 洗浄可能な宝石は比較的丈夫なものが多いですが、ゴールドの地金部分は衝撃にあまり強くありません。ボウルに浸す時や洗剤を落としている時など、作業中にボウルの底やシンクにぶつけないように注意しましょう。
  • 水気を拭き取る際、パイル地のタオルは立て爪や装飾に糸が引っかかることがあります。キッチンペーパーやガーゼ地のものを使うのがオススメです。

洗浄に向いている宝石

中性洗剤やクリーナーで洗浄できるのは、比較的水に強く丈夫な宝石です。
  • ゴールド
  • プラチナ
  • ダイヤモンド
  • ルビー
  • サファイア
  • アクアマリン
当社ではダイヤモンドをはじめとして、洗浄に向いているジュエリーも多数取り揃えております。ぜひご覧ください。

やわらかい布で乾拭きする

硬度の低い宝石やパールのような生物由来の宝石は、水分や熱に対して非常にデリケートな性質を持っています。これらのジュエリーのお手入れは、やわらかい布で拭く程度に留めておくのが無難です。 お手入れに使うのはメガネ拭き用のクロスやガーゼ地など、ループがなくしなやかな布がオススメです。 パールのネックレスをお手入れする時は、糸が緩んでいないかもあわせてチェックしましょう。

乾拭きしたほうが良い宝石

宝石にはそれぞれ特性があり、水や熱に弱いものも少なくありません。やわらかい布で乾拭きするお手入れは、宝石への負担が最も少ない方法でもあります。 扱いが分からないものは、この方法でお手入れすることをおすすめします。乾拭きが向いている宝石は以下の通りです。
  • パール
  • エメラルド
  • タンザナイト
  • オパール
  • ターコイズ
  • サンゴ
  • コハク
  • べっ甲
これらの宝石をあしらったジュエリーも多数ご用意しています。ぜひご覧ください。

衝撃に弱い宝石は取り扱いに注意が必要

宝石というと、硬くしっかりした石というイメージをお持ちの方が多いと思います。確かにダイヤモンドのように硬度が高いものもありますが、決して割れないというわけではありません。 鉱石には劈開(へきかい)と呼ばれる、特定方向に割れやすい性質があります。ジュエリーとして用いられる場合は劈開に合わせてカットされますが、衝撃には充分注意して取り扱うことが大切です。 エメラルドのように硬度が高い宝石でも、内包物(インクルージョン)の多い宝石は熱や衝撃に弱く、割れやすい性質を持っています。自宅でのお手入れは、やわらかい布で軽く拭く程度にとどめておくことをおすすめします。 吸い込まれるような色合いを持つエメラルドは、世代を問わず多くの方に愛されています。当社では誕生石ジュエリーを中心として、エメラルドのアクセサリーを多数取り扱っています。

超音波洗浄機を使う

超音波洗浄機とは微細な超音波の振動で洗浄する機械のことで、メガネの洗浄によく用いられています。ツールやカゴに入れて所定の方法で洗浄するだけなのでとても簡単ですが、洗浄が可能な宝石には制限があります。 硬度が高めな宝石でも、エメラルドのように割れやすいものには使えません。 また、亀裂のあるものや樹脂でトリートメントされている宝石も使えませんので注意が必要です。 一般的に向いているとされる宝石は、以下のようなものです。
  • ダイヤモンド
  • アクアマリン
  • アメジスト
  • サファイア
  • ルビー
当店ではこれらの宝石をあしらったジュエリーも多数ご用意しています。ぜひご覧ください。

お手入れ方法のまとめ

宝石名 中性洗剤 超音波洗浄機 乾拭き 宝石の特徴
ダイヤモンド 〇 (デザインによる) 非常に硬くお手入れはしやすいが、油に馴染みやすい性質を持つ
ルビー 〇 (デザインによる) 鮮やかな赤が特徴の宝石。ダイヤに次ぐ硬度を持つ
サファイア 〇 (デザインによる) ラテン語の「青」に由来する名前を持つ宝石。世界四大宝石のひとつ
アクアマリン 〇 (デザインによる) 透き通った水のような色調が特徴。お手入れもしやすい
パール × × 二枚貝から採れる宝石。取り扱いには注意が必要
タンザナイト × 深みのあるすみれ色が特徴。割れやすい性質を持つ
オパール × 虹色に輝く遊色効果を持つ。取り扱いには注意が必要
ターコイズ × ブルーと黒褐色の模様が特徴的。多孔質なので水分に注意
トパーズ × 豊富なカラーバリエで人気。硬度は高いが超音波洗浄機は×
ペリドット × 明るく輝く緑が特徴。比較的お手入れがしやすい宝石
アウイナイト × × 鮮やかな藍色が特徴。取り扱いには注意が必要
ガーネット ザクロのような強い赤が有名。比較的お手入れがしやすい宝石
アメジスト 紫水晶とも呼ばれる。比較的丈夫でお手入れがしやすい
サンゴ × × 生物由来の宝石。割れやすいので取り扱いには注意が必要
コハク × 樹脂が化石化した宝石。傷がつきやすいので取り扱いには注意が必要
べっこう × × カメの甲羅を加工したもの。水や乾燥に弱いので、保管には注意が必要
モルガナイト ピンク系の色調が特徴。比較的丈夫でお手入れがしやすい
シトリン 黄水晶とも呼ばれる。比較的丈夫でお手入れがしやすい
トルマリン × 豊富なカラーバリエで人気。お手入れしやすいが超音波洗浄機は×
ゴールド アクセサリーの地金に用いられる。傷がつきやすいので取り扱いには注意が必要
プラチナ 傷がつきにくく変色しづらいので、お手入れがしやすい

覚えておきたい日常のお手入れ方法

ジュエリーの輝きを長く保つには、日々のお手入れも大切です。ここでは、毎日続けたいお手入れの方法について解説しています。

外したらすぐに乾拭きする

一日身につけていたジュエリーには皮脂や汗、化粧品などの汚れが付着しています。外したら、すぐに乾拭きする習慣をつけましょう。 ちょっとしたひと手間で、ジュエリーの傷みを大幅に軽減することが可能です。 やわらかい布をジュエリーボックスの近くに常備して、いつでもお手入れできるようにしておきたいですね。

水仕事や入浴時には外す

水仕事や入浴、直火など、日常生活のなかにはジュエリーにダメージを与えるものがたくさんあります。温泉の成分や塩素も宝石には悪影響です。 水仕事や入浴、料理などをするときにはジュエリーを外すクセをつけましょう。

香水や日焼け止めなどが付着しないようにする

お出かけに欠かせないメイクや香水のなかには、宝石にとって良くない成分もあります。ジュエリーを付ける時は、身支度をすべて済ませてからつけるようにしましょう。 出かける間際に玄関で日焼け止めをスプレーする方も多いと思いますが、ジュエリーに付着しないよういったん外すことをおすすめします。

保管する時の注意点

ジュエリーを保管する際は、石同士が触れないように注意しましょう。 ダイヤモンドとパールのように硬度が違うジュエリーがぶつかると、思いがけない傷になってしまうことも。個別で箱に入れるのがベストですが、難しい場合はスペースが区切られたボックスや布袋に入れて保管することをおすすめします。 毎日を彩ってくれるお気に入りのジュエリー達。美しい輝きを活かすには、日々のお手入れが大切です。それぞれの宝石に合った方法で、愛情込めてお手入れしてあげたいですね。